インターンシップ | このサイトは、ヤマサ醤油株式会社の採用サイトです。

インターンシップ
インターンシッププログラム一部開催延期のご案内

2021年1月7日に発令された緊急事態宣言を受けた措置として、企業を見る視点プログラムの1月29日開催は延期とさせていただきます。既にご予約をいただいています皆さまには大変申し訳ありませんが、どうかご了承願います。今後につきましては、詳細が決まり次第WEB上やマイページよりご案内をさせていただきます。尚、オンライン仕事体験プログラムにつきましては、予定通りの開催を行いますので、引き続きエントリーをお待ちしております。

ヤマサ醤油 オープン・カンパニー 2025

今後のキャリアを考えるきっかけにしたいという想いから、ヤマサ醤油の仕事や事業を体感できるプログラムを用意しました。仕事体験、ワークショップ、社員とのオンライン交流を通して、ヤマサ醤油の価値観、そして仕事内容を体験してください。

技術系職種・事務系職種

オープン・カンパニー
「ヤマサ醤油はこんな会社」

醤油や調味料など食品のイメージが強いヤマサですが、医薬・化成品・診断薬など医薬分野でも大きな存在感を発揮しています

概要 このプログラムでは、皆さんにあまり知られていないヤマサ醤油の真実をご紹介。事業面では、醤油など食品事業のイメージが強いですが、医薬分野でも独自の強みを発揮し急成長を実現。人材採用においては、職種別採用を早期から導入し、社員のモチベーションの高める取り組みを行っています。そのほかにも、意外と知られていないヤマサ醤油の事実をまとめて紹介しています。
プログラム
所要時間
2時間 ※時間は若干前後しますのでご了承ください
対象学科 全学部全学科
主に2024年10月~2025年3月に4年制・薬学6年制大学を卒業見込または大学院(修士・博士)を修了見込の方
開催方法 WEB開催 インターネットが接続可能なパソコン・スマホからご参加ください
開催時期 日程調整中
申込方法 まずは下記の「インターンシップエントリー」ボタンからお進みください。
エントリーいただいた方に詳細についてご案内します。

技術系職種

核酸医薬関連事業のリーディングカンパニー
ヤマサ醤油のもう1つの顔を探るプログラム

核酸関連物質のリーディングカンパニーとしての原薬(API)、食品添加物、ファインケミカル関連事業について体験

概要 このプログラムではヤマサ醤油の歴史や研究開発力、食品から医薬にまで広がる活動を体感しながら、核酸関連物質のリーディングカンパニーに成長した理由を探ります。
プログラム
所要時間
4時間 ※時間は若干前後しますのでご了承ください
対象学科 薬学系、理工学系(生物、化学、化学工学、有機化学等)、農学系(農芸化学、応用生命科学等)
主に2024年10月~2025年3月に4年制・薬学6年制大学を卒業見込または大学院(修士・博士)を修了見込の方
開催方法 WEB開催 インターネットが接続可能なパソコン・スマホからご参加ください
開催時期 日程調整中
申込方法 まずは、下記の「インターンシップエントリー」ボタンからお進みください。
エントリーいただいた方に詳細についてご案内します。

技術系職種・事務系職種

企業を見る視点プログラム

創業から377年の持続成長を実現する根本を知る
「企業の社史沿革とジャッジ基準」を考える体験

概要 このプログラムは、参加者の皆様に経営者になっていただきます。外見からは見えにくい企業の価値観や本質を感じることができます。
参加者の声
  • 今まで参加してきたインターンシップとは異なる内容、進め方で新鮮で楽しかったです。企業比較・分析も頭を使い、グループの人と話し合いながら、色んな意見を出し合うことができてよかったです。
  • 企業研究といえば、社史をただ眺めて終わり、満足していただが、今回のプログラムで何の意味もないことが分かり、かつ、今回のプログラムの方法で社史を深く考えることで、はっきりとした企業のジャッジ基準が見えることを知り感動した。
プログラム
所要時間
5時間
対象学科 全学部全学科
主に2024年10月~2025年3月に4年制・薬学6年制大学を卒業見込または大学院(修士・博士)を修了見込の方
開催方法 WEB開催 インターネットが接続可能なパソコン・スマホからご参加ください
開催時期 日程調整中
申込方法 まずは、下記の「インターンシップエントリー」ボタンからお進みください。
エントリーいただいた方に詳細についてご案内します。

 

ヤマサ醤油 仕事・事業体験プログラム 2024

今後のキャリアを考えるきっかけにしたいという想いから、ヤマサ醤油の仕事や事業を体感できるプログラムを用意しました。仕事体験、ワークショップ、社員とのオンライン交流を通して、ヤマサ醤油の価値観、そして仕事内容を体験してください。

技術系職種

核酸医薬関連事業のリーディングカンパニー
ヤマサ醤油のもう1つの顔を探るプログラム

核酸関連物質のリーディングカンパニーとしての原薬(API)、食品添加物、ファインケミカル関連事業について体験

概要 このプログラムではヤマサ醤油の歴史や研究開発力、食品から医薬にまで広がる活動を体感しながら、核酸関連物質のリーディングカンパニーに成長した理由を探ります。
プログラム
所要時間
4時間 ※時間は若干前後しますのでご了承ください
対象学科 薬学系、理工学系(生物、化学、化学工学、有機化学等)、農学系(農芸化学、応用生命科学等)
主に2023年10月~2024年3月に4年制・薬学6年制大学を卒業見込または大学院(修士・博士)を修了見込の方
開催方法 WEB開催 インターネットが接続可能なパソコン・スマホからご参加ください
開催時期 第1回:2022年11月11日(金) 実施済
第2回:2022年12月19日(月)
第3回:2023年  1月11日(水)
申込方法 下記の「インターンシップエントリー」ボタンからお進みください。
エントリーいただいた方に詳細についてご案内します。

技術系職種・事務系職種

企業を見る視点プログラム

創業から377年の持続成長を実現する根本を知る
「企業の社史沿革とジャッジ基準」を考える体験

概要 このプログラムは、参加者の皆様に経営者になっていただきます。外見からは見えにくい企業の価値観や本質を感じることができます。
参加者の声
  • 今まで参加してきたインターンシップとは異なる内容、進め方で新鮮で楽しかったです。企業比較・分析も頭を使い、グループの人と話し合いながら、色んな意見を出し合うことができてよかったです。
  • 企業研究といえば、社史をただ眺めて終わり、満足していただが、今回のプログラムで何の意味もないことが分かり、かつ、今回のプログラムの方法で社史を深く考えることで、はっきりとした企業のジャッジ基準が見えることを知り感動した。
プログラム
所要時間
5時間
対象学科 全学部全学科
主に2023年10月~2024年3月に4年制・薬学6年制大学を卒業見込または大学院(修士・博士)を修了見込の方
開催方法 WEB開催 インターネットが接続可能なパソコン・スマホからご参加ください
開催時期 第1回:2022年12月09日(金)12:30~17:30
第2回:2022年12月16日(金)12:30~17:30
第3回:2023年01月13日(金)12:30~17:30
第4回:2023年01月27日(金)12:30~17:30
第5回:2023年02月02日(木)12:30~17:30
第6回:2023年02月16日(木)12:30~17:30
申込方法 下記の「インターンシップエントリー」ボタンからお進みください。
エントリーいただいた方に詳細についてご案内します。

技術系職種・事務系職種

「ヤマサ醤油」での将来を先輩からの情報を元に考える
プログラム

各職種の仕事の進め方や目標設定の考え方、大切にしている考え方など社員のリアルな声を体験(職種別開催)

概要 このプログラムは、様々な職種の社員がオンラインで参加。各職種の仕事の進め方や目標設定の考え方、大切にしている考え方など画面を通じて体験していただくプログラムです。
プログラム
所要時間
2時間 ※時間は若干前後しますのでご了承ください
対象学科 全学部全学科
主に2023年10月~2024年3月に4年制・薬学6年制大学を卒業見込または大学院(修士・博士)を修了見込の方
開催方法 WEB開催 インターネットが接続可能なパソコン・スマホからご参加ください
開催時期 第1回:2023年1月中旬
第2回:2023年2月上旬
申込方法 下記の「インターンシップエントリー」ボタンからお進みください。
エントリーいただいた方に詳細についてご案内します。

 

2024-知られざる医薬関連事業を探るプログラム
2024-企業を見る視点プログラム
2024-先輩社員生トークQ&Aプログラム

ヤマサ醤油 仕事・事業体験プログラム 2023 -WINTER-

ヤマサ醤油では、コロナの感染予防に配慮し、「経営者体験プログラム」をオンライン開催と対面開催、そして「オンライン仕事体験プログラム」を開催します。どちらか一つ参加することも、両方参加する事もできます。ご都合の良いプログラムをお選びください。

企業を見る視点プログラム企業を見る視点プログラム「企業の社史沿革とジャッジ基準」を考える体験

内容】
経営者を体験するプログラム

企業を見る視点プログラム

グループワーク

個人ワーク

このプログラムは、経営者の視点で企業を見るゲーム形式のプログラムになっています。参加する皆さんは、経営者になったつもりで楽しんでいただきます。テーマは、「企業の社史沿革とジャッジ基準」。 人に歴史があるように、企業にも歴史があります。皆さんの中には、就職活動を迎えるにあたって自分史を整理した経験をお持ちの方もいると思います。これまでの自分が、行ってきた様々な出来事を年表スタイルで整理し、「なぜあの時、これを選んだのか?」「なぜあの時、選ばなかったのか?」など・・・過去を振り返る中で、普段は気づかなかった様々な発見ができたはずです。自分の価値観や個性について、客観的に「自覚できた」、「発見できた」という感覚を掴んだ方も多いのではないでしょうか?
企業も同様に、「なぜあの時、これを選んだのか?」「なぜあの時、選ばなかったのか?」という場面が必ず存在しています。社史沿革に記載されているのは、すべて「選んだ結果」です。しかし、そこには選ばなかった他の選択肢があったはずです。 このプログラムでは、こうしたエピソードに注目して、経営者の視点でその瞬間をイマジネーションします。外見からは見えにくい企業の価値観や本質を感じることができます。また、これからの就職活動の中でも利用できる便利な考え方です。ぜひご参加ください。

参加者の声】
・今まで参加してきたインターンシップとは異なる内容、進め方で新鮮で楽しかったです。企業比較・分析も頭を使い、グループの人と話し合いながら、色んな意見を出し合うことができてよかったです。
・企業研究といえば、社史をただ眺めて終わり、満足していただが、今回のプログラムで何の意味もないことが分かり、かつ、今回のプログラムの方法で社史を深く考えることで、はっきりとした企業のジャッジ基準が見えることを知り感動した。

資格・対象】
全学部全学科 主に2022年10月~2023年3月に四年制大学を卒業見込または大学院を修了見込の方を対象としています

開催日時】

2021年12月3日(金)12:30~17:30 オンライン(Zoom)開催済み
2021年12月17日(金)12:30~17:30 オンライン(Zoom)開催済み
2022年1月28日(金)オンライン(Zoom)に変更
2022年2月3日(木)オンライン(Zoom)に変更
2022年2月9日(水)オンライン(Zoom)に変更
※コロナ等の状況によっては開催日時・開催方法が変更になる場合がありますのでどうかご了承ください。詳しくはマイページ内でご確認ください。

実施場所】

WEB開催 インターネットが接続可能なパソコン・スマホからご参加ください

応募方法】

画面下部にある「インターンシップエントリー」よりお進みください

オンライン仕事体験プログラムオンライン仕事体験プログラム

内容】
オンライン上での先輩社員とのトークを通して仕事を体験するプログラム

オンライン視聴

オンラインインターンシップ

モバイル視聴

食品の技術営業職、つゆ・たれ類の新製品開発職、醤油の研究と技術開発職、医薬(原薬)及び化成品の研究開発職などの社員がオンラインで参加。各職種の仕事の進め方や目標設定の考え方、大切にしている考え方など画面を通じて体験していただくプログラムです。営業職や研究職、開発職など職種名からだけでは伝えにくい仕事のデイテール・雰囲気を感じてください。
チャット経由で皆さまからの質問を受付ながら進行しますので当日はどんどん質問をお待ちしています。

資格・対象】
全学部全学科 主に2022年10月~2023年3月に四年制大学を卒業見込または大学院を修了見込の方を対象としています

開催日時】
各回2時間を予定しています

2022年2月4日(金)開催時間調整中
2022年2月11日(金)開催時間調整中
詳細はマイページでご確認ください

実施場所】

WEB開催 インターネットが接続可能なパソコン・スマホからご参加ください

応募方法】

画面下部にある「インターンシップエントリー」よりお進みください

 

企業を見る視点プログラム
グループワーク
個人ワーク
オンラン視聴
オンラインインターンシップ
モバイル視聴

ヤマサ醤油 仕事・事業体験プログラム 2022-winter-

ヤマサ醤油で働く魅力の1つに多くの社員が福利厚生を挙げます。社員同士のコミュニケーションを図る福利厚生は職場の活性化にも一役かっています。

通勤・住宅関連通勤・住宅関連

社宅】
自宅からの通勤が困難な場合は、独身寮・社宅(いずれも社有または借上げ)を会社で用意します。

※社宅家賃としての自己負担はあります。

◎銚子にファミリー向け社宅が完成予定/2021年3月より入居可(2LDK・3LDK)

休暇関連休暇関連

有給休暇】
有給休暇は入社初年度に10日付与されます(4月入社後に6日、入社半年経過後にさらに4日付与)。その後、2年目は11日、3年目は12日となり、4年目以降は毎年2日ずつ増えていき、年間最高で20日付与されます。年度内に消化しきれなかった分は、その年度に付与された日数を限度として翌年に繰り越しできます。

療養介護休暇】
失効する年次有給休暇を積み立てて、病気等の長期療養又は家族の介護等の為に有給休暇として使えるようにする制度です。翌年以降に繰り越した有給休暇2年分を療養介護休暇に移すことができます。最大40日間までの積み立てが可能です。

育児・介護支援関連育児・介護支援関連

産前産後休暇】
出産前6週、出産後8週の休暇を取得できます。

育児休暇】
一定の期間、育児に専念ができます。

短時間勤務】
育児の為に、所定労働時間を短縮することができます。

体育・レクリエーション関連体育・レクリエーション関連

クラブ活動】
野球、サッカー、テニス、バレーボール、バドミントン、ペタンク

提携保養所】
全国99カ所と海外1ヵ所にヤマサ醤油健康保険組合の提携保養所があります。

旅行補助制度】
旅行などに行く際、社員が3人以上集まれば、年1回1人あたり1泊1万7000円を補助します。3年分を貯めることができ、2泊以上宿泊する場合は最大3年分(1万7000円×3)の補助も可能です。

慶弔・災害関連慶弔・災害関連

冠婚葬祭による慶弔制度があります。

その他その他

学会参加】
出張扱いとなり、交通費全額支給です。

自己申告制度】
総合職を対象に毎年(年1回:9月)行われ、仕事に対する満足度やこれからチャレンジしたいことを上司に通さず、直接会社に伝えることができます。

大学等の研究教育機関への派遣】
研究テーマがヤマサ醤油のビジネスと合致すれば外部の研究教育機関へ派遣した実績があります。

本社を構える銚子市について

銚子出身の製造本部:向後より

夏は都内に比べれば涼しく、冬は暖かく穏やかな気候です。
食料自給率が高く、だいこん、キャベツ、魚がとても美味しいです。
美味しい飲食店も多くあります。
また、海が近いため、釣り、サーフィンなどマリンスポーツが盛んな地域です。
銚子本社に勤務している人は県外出身者が90%ですが、すぐに馴染み、
楽しく銚子ライフを過ごしています。

外川駅

犬吠埼灯台

銚子大橋

銚子市市役所HP]http://www.city.choshi.chiba.jp/

 

 インターンシップエントリー

インターンシップエントリーは下のエントリーボックスをクリックしていただきますと入力画面が立ち上がりますので、そちらにエントリーしてください。

●ご登録時にアンケート画面がありますので必ずご回答願います。
●ご登録者多数の場合は抽選をさせていただき、当選者へ詳細情報をご案内します。 詳しくはマイページでご確認をお願いします。

インターンシップエントリーはこちらから

 インターンシップエントリー

インターンシップエントリーは下のエントリーボックスをクリックしていただきますと入力画面が立ち上がりますので、そちらにエントリーしてください。

●ご登録時にアンケート画面がありますので必ずご回答願います。
●ご登録者多数の場合は抽選をさせていただき、当選者へ詳細情報をご案内します。 詳しくはマイページでご確認をお願いします。

インターンシップエントリーはこちらから
新規登録はこちら マイページはこちら
新規登録はこちら マイページはこちら