醤油・食品の生産工程管理 | このサイトは、ヤマサ醤油株式会社の採用サイトです。

ヤマサが求める人材

醤油・食品の生産工程管理

伝統の技と最新の調合・充填技術を駆使
食の名バイプレイヤー
“醤油” “つゆ・たれ”を一緒に作りませんか。

取締役 製造本部長 守谷 正明

醤油の原料は大豆、小麦、塩と水と非常にシンプルです。この原料からうま味の豊富な醤油を醸造するためには麹菌・乳酸菌・酵母などの微生物の力と熟成の時間が必要です。この微生物の働きをコントロールしておいしい醤油を作る工程は醸造技術者の腕の見せ所です。
昆布つゆ、昆布ぽん酢などの加工調味料の製造では昆布や鰹節からおいしいだしを抽出する技術や調合ノウハウがヤマサの財産です。
消費者の皆さんに商品を常温保存でお届けするために醤油や調味料を殺菌して容器に充填し、安全を保つ技術も必要です。
また、製品を作り出すためにはこれらの工程を直接管理する技術者だけでなく、設備の設計や保全、エネルギー・環境や安全管理など工場を支える技術者も必須です。
工場ではこのようにいろいろな役割の社員が協力し、大きなチームワークの下で連携してモノ作りがなされています。

これら多様なメンバーが力を合わせる工場には様々なバックグラウンドを持つ技術者がいます。
そこでヤマサでは理系全般で学卒・院卒の新メンバーを必要としています。理学・工学・農学・水産学など生物系はもちろん、化学・機械・電気・建築など工学系など専門分野は問いません。学校で学んだ専門知識をベースに入社後1~2年ほどかけて必要な知識・経験を身に着け持ち場についてもらうことを計画しています。
食べることが好きで、おいしいものを自分の大切な人や多くの消費者にお届けするために汗を流せる仲間を求めています。

あなたもヤマサの“ものづくり”に参加しませんか。

新規登録はこちら マイページはこちら
新規登録はこちら マイページはこちら