食品の品質管理・品質保証 | このサイトは、ヤマサ醤油株式会社の採用サイトです。

ヤマサが求める人材

食品の品質管理・品質保証

品質、食品安全の専門家集団を目指す品質保証部、
その道のプロを目指す方、応援します。

取締役 品質保証部長 五十嵐 誠

食品の安全を含む品質を保証する仕事は、従来は、主に製品を分析して規格値を満たしているかどうかを確認することにありましたが、現在は、ある意味、ヤマサ醤油全体での仕事のあり方が、品質、食品の安全を担保できる仕組みになっているかどうかを確認する仕事になっています。
この品質保証、または食品安全の仕組みは、国際規格(標準)が存在し、ヤマサ醤油の仕組みもそれらを基に構築されています。この他にも食品を製造・販売する者が、守らなければならないものとして、法律・規則、業界のルール、お客様からの要求(例えば、原料の産地や非遺伝子組換え、宗教認証 等)などがあります。
品質保証部は、それぞれ専門化し、手分けして、ヤマサ醤油の仕組み、もしくは行われた仕事に問題がないか、もしくは決められた仕事が妥当かどうか、を確認しますが、その方法は、分析によって新商品の規格値や製造プロセスにおける作業の妥当性を確認する他、記録によって決められた仕事が行われているかを確認していく場合もあります。
また、その対象も社内だけではなく、原料、資材メーカー、製造・加工委託先、等のパートナーへも及びます。各パートナーへ働きかけて、ヤマサが求める食品安全、品質を保証できる仕組み作りに貢献します。
もちろんこれらの仕事は、品質保証部単独では達成できませんので、関連する部署と協力、協働して行う事になりますが、そのためにも他部門との日頃のコミュニケーションが重要になります。
この様に、品質保証部員は、検査・分析技術の習熟だけではなく、食品安全、品質という切り口ではありますが、会社全体の仕事を知っていただく必要があります。

したがって、分析大好き人間は勿論のこと、法律や規則または国際規格等の専門家になって、開発部門や製造部門へ指導・協力できる、いわばコンサルタントのような仕事に興味がある方に是非、加わって頂きたいと思います。

新規登録はこちら マイページはこちら
新規登録はこちら マイページはこちら