ヤマサ醤油で働く魅力の1つに多くの社員が福利厚生を挙げます。社員同士のコミュニケーションを図る福利厚生は職場の活性化にも一役かっています。
【社宅】
自宅からの通勤が困難な場合は、独身寮・社宅(いずれも社有または借上げ)を会社で用意します。
※社宅家賃としての自己負担はあります。
◎銚子にあるファミリー向け社宅(2LDK・3LDK)
【有給休暇】
入社初年度は年次有給休暇が12日付与されます。2年目から5年目には1日ずつ、6年目と7年目では2日ずつ付与日数が増えていき、それ以降毎年20日の付与となります。年度内に消化しきれなかった分は、その年度に付与された日数を限度として翌年に繰り越しできます。
【療養介護休暇】
やむを得ず利用しきれずに失効する年次有給休暇を、病気等の長期療養や家族の介護等のために年次有給休暇とは別に積み立てておくことができる制度です。最大40日までの積み立てが可能です。
【産前産後休暇】
出産前6週、出産後8週の休暇を取得できます。
【育児・介護休業】
一定の期間、育児・介護に専念ができます。
【短時間勤務】
育児・介護のために、所定労働時間を短縮することができます。
【クラブ活動】
野球、サッカー、テニス、バレーボール、バドミントン、ペタンク
【提携保養所】
全国99カ所と海外1ヵ所にヤマサ醤油健康保険組合の提携保養所があります。
【旅行補助制度】
旅行などに行く際、社員が3人以上集まれば、年1回1人あたり1泊1万7000円を補助します。3年分を貯めることができ、2泊以上宿泊する場合は最大3年分(1万7000円×3)の補助も可能です。
冠婚葬祭による慶弔制度があります。
【学会参加】
出張扱いとなり、交通費全額支給です。
【自己申告制度】
総合職を対象に毎年(年1回)行われ、仕事に対する満足度やこれからチャレンジしたいことを上司に通さず、直接会社に伝えることができます。
【大学等の研究教育機関への派遣】
研究テーマがヤマサ醤油のビジネスと合致すれば外部の研究教育機関へ派遣した実績があります。
銚子出身の製造本部:向後より
夏は都内に比べれば涼しく、冬は暖かく穏やかな気候です。
食料自給率が高く、だいこん、キャベツ、魚がとても美味しいです。
美味しい飲食店も多くあります。
また、海が近いため、釣り、サーフィンなどマリンスポーツが盛んな地域です。
銚子本社に勤務している人は県外出身者が90%ですが、すぐに馴染み、
楽しく銚子ライフを過ごしています。
[銚子市市役所HP]http://www.city.choshi.chiba.jp/